2012年4月28日土曜日

奇抜すぎるゲーム設定を教えてください。

奇抜すぎるゲーム設定を教えてください。

現在まで数多くゲームが存在してきただけに、奇抜なゲーム設定も数々生み出されてきたはずだと思います。その中でも、どうしてそうなったと思うような(例えば、どうして空手とブーメランを組み合わせようなんて考えた、といったような)、あまりにも奇抜すぎておかしいゲーム設定といったらどういったものですか?







>空手とブーメラン

これは「風雲黙示録」ですね?



パッと思いついたのは、



・トラスティ・ベル…

作曲家フレデリック・ショパンが死ぬ間際に見たという夢の中が舞台、

という設定のRPG。



・無双OROCHIシリーズ…

魔王・遠呂智(おろち)が強者を求め、三国志と日本の戦国時代を融合…

というムチャにもほどがある設定(笑)。「真・三國無双」と「戦国無双」を

コラボさせるための無理やりな世界ですが、面白かったのでヨシ。



・首領蜂…

プレイヤーが全6ステージでさんざん破壊の限りを尽くした敵の軍隊が、

実は味方だったという、ゲーム的にはどうでもいいけど衝撃的な設定。

続編の怒首領蜂以降もだいたい同じ設定のはず…。








いつもご質問の内容が深く、興味を惹かれます。

回答させてもらってますが、実は他の回答者様の意見の方が興味ありますね。

いろいろと勉強させてもらってます。



『Pu・Li・Ru・La(プリルラ)』を挙げてみます。

主人公の片割れ「メル」はリップルアイランドの「キャル」と並んで一部の絶大な支持を得ているという・・・。

最初は独特な塗りのドット絵が美しい作品なのですが、敵キャラがだんだん「変」に。

そして驚愕のステージ3。

http://www.youtube.com/watch?v=kvsuLn7tjU8

メルヘンワールドに怪電波。って手法はなかなかお目にかかれません。



こういう事をしでかすのがデコじゃなくてタイトーってところも意外。

0 件のコメント:

コメントを投稿